« 「知識」と「友情」 | トップページ | かいじんのしょうたい »

03/29/2009

他にもありそう

昨日から始まった高速道路(地方)の1000円均一。とんでもないほどの渋滞とかあるんかな…とか思ってましたがたしかに通行量は増えたとこもあったようなんですが、実際はそれほど…というのが現状なようで。
Yahoo!国内トピックス:高速道路料金値下げ
今日も値引きは続いてますけども。
一方で首都高や阪神高速では今日から3割引が開始されます(iza!)…こっちは日曜日や祝日限定となりますが。利用法によってはかなりお得になりそうな。

これらの「値下げ」の恩恵にあずかるにはETCの設置が必須となります。今月末まで支援金を出す、という話で皆が皆ETCを買い求めておったんですが。あれの延長はしないのかな、どうなのかな…。売り切れ続出らしいのですが、その辺はどうなるんだろう、援助して増産とかそういうのはないんだろうかな、とか。
しかしこれもちょっとややこしいことが起きてます。いわゆる「二重取り」というやつで4/29には解消される(iza!)としていますが…一ヶ月も放っておくんかい、と。
これは「土日に地方-大都市-地方」という「大都市圏またぎ」をやった場合:本来なら「地方-大都市」「大都市-地方」は「地方はどこまで行っても1000円均一」が適用されて1000円(1000円+大都市分)になるはずがそれぞれで1000円課金(1000円+大都市分+1000円)されてしまう…というミスが生じている、ということです。…そこまでやるかどうかは分かりませんが、仮に東京や大阪で大都市高速と地方高速を何度も出入りして縫うように走った場合に結構な回数1000円取られる、ということもあり得ます。
…本来の額から言えばそれでもかなりな値下げになるはずなんですが。それでも過剰徴収には違いないわけではあります。

さらにそのETCでもややこしいことが起きてます。通常は買ったお店で「セットアップ」するんですが、クルマの知識があれば自分でも取り付けられます。最新のは結構構造が複雑なので専門知識が必要なのでしょうけど、以前のは結構カンタンなのもあったりして。…そういう「カンタン」なのが中古でネットオークションなどで出回っていて、車種と合わずに使用できるケースもある(iza!)…と。
これは単に規制したらええんちゃうか、とか思ってしまいますが。あ、でもなかなか難しいかも知れないですか…完全な把握なんてのも不可能でしょうし。

しかし…なんか他にもまだまだ出てきそうな気がしてますけども。とりあえず2年間なんで…あんまり細かいこと考えずに楽しんでしまった方がいい…のかも知れませんが。

01:22 PM | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 他にもありそう:

コメント