« ウサギと、えっと… | トップページ | 二つほど 12/13 »
12/12/2008
変
そう言や、そんなタイトルのマンガもありましたが。
12/12は漢字の日、というとこもあって毎年京都は清水寺で「今年の漢字」が発表されていますが…今年を表す漢字は「変」に決定(Yahoo!:時事)。理由としては米でオバマ次期大統領が掲げた「change(変革)」のスローガンや様々な「変化」が主、とのこと。
なお2位は「金」、3位は「落」で…さらに「食」「乱」「高」などが続くんだそうですが…一字だけではなく連続でいくつか見ていくとなんだか今年の世相をモロに反映してるような気もします。カネに急落に食糧事情に色々な乱れに高騰に…。
「変」というのは大きく二つの意味に分かれているような。一つが↑にあるような「変革」「変化」のように「物事を変えていく」といった意味合いのもの。もう一つは「なんだか変」という「おかしい」意味合いで使われるもので。…なんだか今年の一字の場合は前者はもちろんなんですが後者の意味合いも含んでいるような気がしてたりもします。ま、毎年「今年はなんか変」てのは感じるもんなんですが…年齢重ねていけばそういう違和感?を感じるのは当然なんではないか、とか思ってますけども。どこに基準を置くかで「なんか変」なんてのはそれこそ変わってしまうもんなんで人によって違いが出るのは当然と言えば当然ではあります。
ふと、思い出したことに…。
故石森章太郎氏の時代劇漫画「佐武と市捕物控」の中で盲目の剣士・市やんが「武蔵の剣の極意は変態にあったのサ…」てのがあったように記憶しています(しています、ってのは原本が手元にないからで…すみません)。この「変態」とは昆虫で幼虫からさなぎになって成虫になる…カブトムシとか蝶とか…そういう風に「変わってしまう」ことを意味するのですが。市やんのセリフも「型にはまらない自由奔放な剣」という意味なんですが。
…現代で言うと「変態」ってちょっと違う意味になるんですよね…ううむ。
07:13 PM | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 変: