« 二つほど 12/07 | トップページ | どっちでもいいってわけには »
12/08/2008
名前ランキング2008
ベネッセコーポレーションが毎年この時期に発表している「名前ランキング」、今年の1位は…?
→たまひよ 名前ランキング2008年版(ベネッセコーポレーション)
…「葵」が女の子で1位で、某大河ドラマ出演者の影響ではないか、とされてますが。それならひらがなの「あおい」はどうなんだ、と言うと今年は78位。去年が147位だったので…たしかに影響があるのかも知れません。
ここ最近の傾向として女の子の名前に「子」が付かなくなった、読み方が独特になった…とか言われてますが。まあ、今年の100位まででも「子」が付く名前は三つ(莉子・桃子・璃子)でしたし男の子1位の「大翔」は「ひろと」と読ませるようですし…それでも変な当て字とか留吉と書いてトニーと読む、みたいなのがぽんぽん出てないだけマシなのかも知れませんが。
それでも色々見てみると色々気づいたりして結構面白いもんではあります。
今回のランキングだと…男の子3・4・5位を「ゆうと」が独占したりしています。3つとも漢字が違う(悠斗・悠人・優斗)のがミソなのかも。しかも100位までを流し読み?してみると「ゆ」のつく名前が多いような、そんな印象を受けてしまいます。…「読みランキング」を見てみると女の子の方も「ゆ」が多かったりして。どうも子供に求めるイメージが「優しい・思いやり」とかそういう風になってきてるから…なのかも知れません。こういうのは時代を反映してるもんだったりもしますが、さて。
ところで…誰か有名人の名前を付ける、というのは結構昔からあることなんですが。
…某首相と同じ名前を付けたらその人が汚職で問題になって大変な目にあった、てな話を聞いたことがありますが。最近ではスポーツ選手や芸能人の名前を付けるケースも多いんでは、と思ってたんですが…。
意外とそういう名前はランキング高くなかったりします。むしろそういうのとは関係なく親や周囲が思ってる願ってる「一字」を盛り込む、というのが多いような気がしてます。有名人に限るわけではなく自然現象だとか植物だとか。そういうところからシンプルに名前を付ける、というのが最近の流行なのかな、とか思ってしまったりしてます。
さて。名前の中でちょっと気になったのが↑冒頭の「葵」って男の子の名前(91位)でもあるんですな。いや、よーく見てみると「女の子の名前かな」と思ってたのが男の子の方でもランクイン、というのはちょくちょくあるような…あ、でも男の子で「葵」というのはそれはそれでアリなのかも。意外と言えば意外なとこなんですが、そういうのも。
03:59 PM | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 名前ランキング2008: