« いけるのかな…? | トップページ | 信天庵通信 12/25 »

12/24/2008

二つほど 12/24

世間的には「くりすますいぶ」とか言うらしいですが…まあ、こっちはこっちでだらだらと二つほど。「分かるような分からんような」で二つほど。

一つ目。外国人観光客からの、日本人も驚くような日本観光に関する質問の数々(iza!)…まあ、分かるような気もしますが。アメリカの西部行ってカウボーイに会いたいとか(そんなん今はいねーよ)、どっかの浜へ行ったらみんなすっぽんぽんなんだろ(どこの話だプライベートビーチか)、とかそういうなんかどっか違う質問てのは日本人でもやりそうではあります。
それでもこういうのはお国柄が出ていてある意味非常に興味深いものがあります。
例えば「地震」ですか。これは世界では本当に、一切「地震」というのを経験したことがない人たちが存在しています。いわゆる環太平洋という…日本を含んで太平洋に面している地域、というのは問答無用で地震の影響下にありますし、活発な火山帯があるとかそういう地域なら当然地震はあるんですが。そうではない地域。アメリカのど真ん中とか地層的にも安定していて地震はまず起きないんだとか。そうなると…アメリカはカリフォルニア州のある西海岸は地震多発地帯なんですが、ちょっと東へ行くと今度は地震の全然ない地域になっちまうわけで。…日本だと一国あげて地震対策できますけど、こういう状況だとなかなか進まないもんなのかも…とか思ってしまいます。全然経験したことないのに対策ったって、ねえ? と。
まあ、地震だけに限らず色々と出てきてしまうのは仕方ないんですが…築地の件とか。その辺相互理解で簡単にどう、というわけにもいかないもんではあります。

二つ目。九州の金券ショップで年賀状値崩れ(Yahoo!:西日本新聞)…買取りが一枚30円台ですか。品物があふれれば値が下がるのは当然なんですが…さて。
未使用の年賀状を金券ショップに売る、という行為そのものは別に違法じゃあない、と思うんですが…たしか郵便局持って行ったら手数料いくらかで引き取ってもらえたような。丸々一枚50円で返ってくるこたないと思うんですが…それをしないってことはやはり郵便局関係者なんだろうか、と。例え自分とは関係ない郵便局であってもなかなかそういう用件では行きづらい、とかそういうとこでしょうか…。
となると何のための「販売ノルマ」なんだか。一人あたり何枚さばくように、と現物渡されてあちこちへ飛び回るのか、あるいは販売促進イベントとかやって企画人数分ははけるようにする、とか。そういう風にやってるのかも知れませんが…。
こういう「ノルマ」てのはどうも受け付けない方で。そもそもなんで年賀状にノルマが必要なのか…理解できん。
販促活動はいくらやっても問題ないと思いますし、そういうことはどんどんやるべきだ、と思います。が…「必ずこれだけはかないといけない」と結局は自腹で購入とか…そんなことになったら意味ないですし。それで「数字が上がった」とか喜ばれてもなあ…空しくないんですかい、と。
…多分に日本的だなあ、という気もしますが。時期的に忘年会シーズンなんですが…「誰も望んでいないのにやる忘年会」ほどつまんないもんはないんじゃないんですか? メンツも重要なんですが方向間違えると悲劇どころかただの狂言まわしで終わってしまいそうで…見てる側からしたら滑稽にしかなりませんが。

10:54 AM | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 二つほど 12/24:

コメント