06/15/2007
つーゆー 2007
昨日6/14に気象庁は中国・近畿・東海・関東甲信が梅雨入りをしたと見られると発表しました。
→平成19年の梅雨入りと梅雨明け(速報値):気象庁
…しかしテレビのニュースなんか見てると段々と表現が曖昧になっていくような。昔は「梅雨に入りました」とか「宣言」とか結構ずばっと「これから梅雨!」ってのを言い切ってたような記憶があるのですが。警報や注意報も昔は「発令」だったんですが…まあ、色々大人の事情っぽいのがあるんではないか…とか。
ところでようやくの梅雨入り。平年と比べると一週間ほど遅い梅雨入りとなってます。
遅い、ということはそれだけ梅雨の期間が長くなるのか…と言えばそういうもんではないらしく(そういう場合もあるんだそうですが)それだけ短い梅雨になったり、あるいは空梅雨だったりするケースも多いんだそうで。そのためこの夏はちょっと心配されてることがあります。
…水不足です。
→Yahoo!国内トピックス:渇水
前にも少し書きましたが…四国の香川や徳島ではすでに取水制限や節水を呼びかける広報などが始まっていたりします。すでに貯水率がヤバい数値になってるところもあって、今後の天候状況ではさらに長期の制限が…という声も聞かれています。
一方で関東地方も他人事とは言えない状況。
実はこないだ局地的に大雨が降りましたけど、その直前で結構ヤバいダムもあった、とのことで。あの時の雨で大分持ち直したとのことですけど…もしかしたら、というのはこっちでも変わらん状況なわけです。
…降りすぎても困るんですが…梅雨前線が停滞してた中国の南部では甚大な水害が起きてますし。しかし降らないと今度は農作物や飲み水に影響が出てしまいますし。
場合によっては梅雨の終わりくらいにどばっと降って夏入り…というのもあり得るんですが…さて。今年の夏は暑くなりそうとかそういう予想も出てますんで…水不足だとどこの地息でもやはりヤバい状況になってしまうんではないか、と心配ではあります。
10:20 AM | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: つーゆー 2007: