05/25/2007
渇水のヨカン…?
国土交通省に渇水対策本部が設置されました(Yahoo!:JIJI)。これは四国や山陰・三重県などでのダムの取水制限を受けてのことですが…早くないかい?と思うかも知れません。
→河川局情報ホームページ(国土交通省)
沖縄は梅雨入りしましたが本土はまだなわけで(まあ、それでも6月に入れば梅雨入りなんではないか…とされてはいますが)、今からじゃんじゃん降るだろ…と。しかも関東や東北は4月頃に結構な量が降ったわけですし…と。
それがどうも四国、特に徳島や三重などでは貯水率に影響しなかったようで。実際に水がめであるダムに貯まってる水の量が明らかに平年に比べて少ない、と…。
琵琶湖でも同様のようで。50cmほども水位が下がっており、この時期ではあり得ないことなんだとか。
たしかに今から梅雨→雨による水期待、というのもあるわけですが…すでにそれを待てずに取水制限やってるところもある、平年よりも少なすぎるから…という地域もあるわけです。
ただ、こういう「渇水」問題てのは関係ない地域の人から見ると結構「?」な問題なんだそうで。関東地方でも時折あるにはあるんですが、これが長期間続く地域もある…となるとそこまではピン、と来ないもんなんだそうです。だから今回こうやって対策本部が立ち上がってもやはり「?」となる方も多いのではないか、と…。
ある意味最も重要なライフラインとも言える「水」なので、この時期からでも↑こういう状況だとやはり敏感に反応してしまう、ということもあると思うのですが。
実は…昔住んでたとこは井戸水でした。そんなわけで取水制限と言われてもあんまり関係なかったりしてました。渇水騒ぎもあったんですが特に影響もなく。上水道がないが故の安心?みたいな。
逆?にこういう地域もまだまだ日本にはあるんではないか、とか思ってるのですが…。
07:04 AM | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 渇水のヨカン…?: