02/28/2007
「冬」の終焉
今日で「冬」最終日となります。…とは言っても気象庁が三ヶ月単位で区分としている四季の一つですが…12月、1月、2月がその区分内での「冬」となります。ただし、東西に長い日本列島ではあります。その区分に収まりきらない地方も多いかと。
…観測史上初の「雪ナシ冬」ほぼ確定(Yahoo!:読売)
関東地方だと3月に入ってもまだまだ寒いものではあるのですが…例年なら。
記録的な暖冬とは言え、東北や北陸などでは降っている雪ですが。東京の都心ではこの冬一度も雪が降ってません(東京都全体で見ると降ってますが)。…1876年(明治9年)に観測を開始して以降、「冬」に雪が降らないのは初めてとなるとのこと、です。
まあ、だからどうなんだ…と言われればそれまで、ではあるのですが。
関東地方の太平洋側てのは前にもちょろっと述べたように「低気圧の北上もしくは東進」「寒気団の南下」の二つの条件が揃うと雪が降りやすくなります。日本海側からの低気圧では雨や雪は期待できずに乾燥した風が吹くことになります…「空っ風」というやつで、冬場にはよく見られる現象ではあります。
…一応?長期的な予報では3月中旬くらいに気温が下がるのでそのくらいに雪が降るんではないか…とされてるそうですが…どうなりますやら。なんだか季節を先取りしてるような天候が続いてますんで、3月もなあ…なんだかその先を取ってしまいそうで、やはりこの「冬」はオカシイのではないかなあ、と。
03:25 PM | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 「冬」の終焉: