« 今頃インフルエンザ | トップページ | 平均で3.9年 »
06/13/2006
再び値段上昇
農林水産省が12日、生鮮野菜5品目の小売価格調査の結果を発表。日照不足などにより価格の上昇が(Yahoo!:読売)…今現在、沖縄から関東まで梅雨入りしていますが、まだ全国がそこまで梅雨入りしていなかった頃の雨、いわゆる「梅雨のはしり」の頃に同じようなことがありましたけど…再び野菜の値段が上がりそうではあります。
なお、農林水産省はしばらくの間毎週小売価格の調査を続けるとのことです。
調査は先週の月~金にかけて全国470店舗を対象に実施。ちょうど一気に梅雨入りした頃ではあります。
品目はキャベツ・ニンジン・トマト・キュウリ・レタス。そのいずれもが平年よりも高騰という結果に。
ただ、こういうのは各地の事情(産地であるとか輸送事情であるとか)によって多少の変動はありますんで…一概にどう、とは言えないもんではあります。でも…日照不足なんかの問題が出てくればやはりまず影響してくるのは植物なわけで。植物に影響、となれば真っ先に鮮度が命の野菜にも影響が出てくるわけで。
いくら栽培方法が進歩して一年中大抵の野菜が手に入る、とは言ってもやはり旬のモノの方が安くて質もイイものなんですが…そういう旬のモノの方が天候に左右されやすいのも事実なわけです。…その方が季節を食しているようで、かえって好印象?という声もあるにはあるんですけど…。
ただ、今回の野菜の高騰は以前台風の時にあったようにべらぼうな高騰、というわけではないようで。数日間でも日が照ると、また、状況が変わってくるのではないか…とされています。しかし…災害の懸念されている沖縄付近に停滞している梅雨前線は今週後半頃から北上を開始するとのことで。そうなると本格的な梅雨シーズン到来なわけで…。
まだもう少し、野菜の値段上昇は続くのかも知れません…。
02:31 PM | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 再び値段上昇: