« 事実はそれこそ闇の中 | トップページ | フランスの… »

04/09/2006

エリートって

イギリスのエリート学校「イートン校」をモデルにした海陽中等教育校の入学式が8日にありました(Yahoo!:Kyodo)。英国名門中の名門パブリックスクールにならった、というだけあって全寮制の男子校(コレについては一悶着あったようですが)で、中高一貫教育が売りになってます。
海陽学園
ETON COLLEGE

…基本姿勢は「国際的な感覚を持つ人間を育てる」「リーダーを育てる」というものようです。学費など詳しいことは分かりませんが、入学の倍率は7倍ほどになった、とのことですので…まあ、将来この学校出身の大臣だとか官僚だとかが活躍するのかも知れません。
まあ、でも。
まだまだ始まったばかりのなので、どう、とは言えないんですが。英国のイートン、と言えばたしかに名門中の名門なんですが…相手は1440年設立。しかも最初から「エリート育成」が目的だったわけではなく…その後の流れでこうなっていった学校。さらに日本とイギリスの間には風土から慣習から情勢から違いがありすぎますんで…どうなるんだろうかなあ、とか思ってしまいます。
…単純に、日本に根付くのかなあ、と心配?してるわけです。もちろんどんな授業内容なんだとか、校則はどんなだ、とか詳細は分からんので、余計なお世話っちゃあ、余計なお世話なんですが。でも、イギリスそのままを持ち込むんだったら長続きしないような、そんな気はするのですが。
一番イヤ?なケースはお受験のステータスシンボルみたいになり下がって、ただの名前だけの学校になってしまうことですか。入りさえすればそれでいい、なんてな学校になっちまったら意味がないような。

理念そのものはとてもイイものですし、全寮制(しかも教師も寮生活)てのはそこでしか味わえない生活ができますんで、今までとは違った方向の教育がされるんではないか…と期待はあるのですけど。あるいはこれをきっかけに日本の教育界が色々と変わっていったら、それはそれでイイ、とは思うのですが。

11:37 AM | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: エリートって:

» 企業立の学校 [こすもすから]
トヨタ自動車などの企業によって設立された学校、海陽中等教育学校の開校式が昨日あっ 続きを読む

受信: Apr 10, 2006, 8:11:15 AM

コメント

お二人とも、こちらこそはじめまして。まとめレスで失礼します…。

>yopiさん
ありがとうございます。色々とヘンな方向へ走ってるブログなもんで…お好きな時間にでも、どうぞ。

>Cosさん
卒業→一流大学入学→エリート就職、となるのではないかと思うのですが…かなり厳しい校風になりそうな雰囲気はありますね。
なお、同一内容が二つ、投稿されてましたので片方は削除させて頂きました。

投稿者: 信天 (Apr 10, 2006, 5:01:57 PM)

はじめまして。
初年度納入金350万円払える家庭の子どもが集まってるんですよね。
しかも、トヨタ、JR東海、中部電力がバックについている。

6年一貫校に入学させる親は「高校入試がないからのびのびと学園生活を送れる」と期待しているけれど、この学校の場合には就職までは安心なのかも。

投稿者: Cos (Apr 10, 2006, 8:14:20 AM)

TB打たせていただきました。
記事読ませていただきました。
ユダの話とか面白いっす。
またきます。

投稿者: yopi (Apr 9, 2006, 12:13:53 PM)