« The Straw Millionaire | トップページ | 一種のタイムカプセル »

04/25/2006

三つほど 4/25

…このままだと定着させちまうかも。ううむ。三つほど気になったコトについて、少々。

まず一つ目。昨日のJR新大久保-高田馬場間での山手線・埼京線緊急停止→全線停止→現在徐行運転。以前にも同様の工法が使われて、同様のトラブル?(Yahoo!:毎日)…今回のは線路の下を通る道路の拡張工事の際、鉄製型枠に流し込んだコンクリートが何かで(入れすぎ?)膨張、それが線路を押し上げたのではないか…とされています。まだ詳しい調査結果は出てませんが、コトはJRだけにとどまらないのかも知れません。工事をしてた土木会社にも何らかの動きがある、のかも知れませんし…。
大惨事となったJR福知山線の事故から今日で一年→Yahoo!地域トピックス:JR福知山線脱線事故
こちらもJRだけにとどまらず、現在でも色々な方面への物議をかもしています…。

次に二つ目。滋賀県庁に「マイカップ」自販機登場(Yahoo!:京都新聞)。県庁に三ヶ所設置されてるとのこと。これは自分のカップを持って来れば10円引きになる自販機ということです。もちろん、缶のではなくて自動で紙コップが出てくるタイプです。
例えば駅なんかだとこういうのは無理っぽいですけど、不特定多数の人が出入りするわけではない職場や、ゆっくり食事できる食堂なんかだと有効そうではあります。
ただ…「年間計約8万個の紙コップが消費されており(中略)このうち3割をマイカップに切り替えれば、年間144キロの紙ごみが減らせる」(「」内元記事より引用)てのは。…別に自販機の紙コップで節約せんでも、他でどうにかできないもんなんだろうか、と。自販機開発だってタダじゃないんでしょうし。

最後に…三つ目。水とアルミで発電する燃料電池を開発(Yahoo!:Kyodo)…まだまだ開発の余地はありそうですけど、アルミ廃材の再利用とか電池の低コスト化とか色々望めそうではあります。ノートパソコン4-5時間てのは結構長持ちなんじゃないのかな、とは思うのですが。

01:24 PM | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 三つほど 4/25:

» 簡単なゴミ減量作戦 [yukimiニュースから]
滋賀県庁で、紙コップの使用量を抑える試みが始まったようです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060424-00000032-kyt-l25 その試みとは、マイカップで飲み物を買うと10円戻ってくるという 試みです。消費者にとっては紙コップ分の料金が節減されると共に、 環境的な..... 続きを読む

受信: Apr 25, 2006, 2:12:44 PM

» ありうる話想定外だったの? [きよ は こう考えるから]
山手線停止、JR工事ミスが原因か 2月の停止と類似 (朝日新聞) - goo ニュース 上に電車走っているのに工事すること自体驚きだ。コンクリート注入すれば隆起するのは想像できる範囲だ。机上の計画で全てうまくいくなら安全柵とか点検とかいらなくなっちゃうよ。全て人がすること。5cmや6cmの隆起で済んでよかった。電車の運転手が異常を気づいたのは良かった。日ごろの観察から気づいたのだろう。機械だけに頼らず人間の力が働... 続きを読む

受信: Apr 25, 2006, 11:27:31 PM

コメント