« 歯科医師とニコチンパッチ | トップページ | 情報は流出してるけど »
03/07/2006
啓蟄に春一番
昨日は二十四節気の一つ「啓蟄」でした。カエルだとか虫だとかが冬眠を終えて土の中から出てくる…という意味でつまりはそろそろ暖かくなる頃ですよ、ということなんですが…。二十四節気は現代に当てはめてしまうと、どうしても少々ズレがある場合が多いものなんだそうで、実際に虫なんかが冬眠終えて出てくるのは、少し先、ということになりそうです。
しかし昨日は関東地方では「春一番」を観測。気温も上昇。道行く人々の服装も軽装になってきてました。…やっぱり暖かくなってきるのは間違いないようです。
→気象庁
それでも関東地方における「春一番」は昨年よりも11日遅いのだそうで。
…地域的に?と言うか私が住んでる辺りはどうも風が強い地域のようで、交差点なんぞでは人が飛びそうなくらい(自転車で渡ろうとして転びそうになったこと、あります…)強い風が吹いたりしてるのですが。…そんな状況なんで、春一番が吹いたって気づかなかったかも。あ、いつも風だ…てなもんで。
元々が埋立地、てのも影響してるのかも知れません。風が強いのは。交差点の十字路がまんま風の通り道になってたりしますもんねえ…結構コワイもんではあるのですが。
それでも少しずつ「春」に向かって行くのは間違いないのでしょうけど…なんか、まだまだ油断できないと言うか何と言うか。三月で雪降った、とかそういうこともある地域ですし。なんだか明日はまた、気温が下がるんではないか、てな話もあることですし。
05:11 AM | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 啓蟄に春一番: