« 文鳥の聞き分け | トップページ | カイロが出土 »

02/07/2006

無呼吸症候群

…とは主に睡眠中に呼吸が止まってしまう症状のことです。
さらにコレによる睡眠不足で、日中の生活にも支障をきたす恐れのある人の推定値は13%という調査結果を京都大の角谷寛助教授(睡眠科学)のグループがまとめました(Yahoo!:Kyodo)。逆にコレのない人(1時間の睡眠中10秒以上呼吸が停止した回数が5回未満)の人は全体の33%とのことです。ううむ。

実は…多分、私、コレになってる(なりかかってる?)と思います。…いや、自分一人では当然確認できないんですが。
少し前になりますけど、後輩が家に遊びに来たことがあって。酒呑んでゲームとかやったりして…つい、寝てしまったんです。そんなに長くはなかったんですが。
元々いびきがうるさい方で、なんだか自分のいびきで目が覚めたなぁ…とか思って、ふと目を覚ますと、後輩がやけに青い顔してて「どうしたん?」て聞いたら
「…なんだか…呼吸…止まってましたよ」
と。後輩はヤバそうなんで揺り起こそうか、と思ってたらしいです。が、その前に起きた、ということで。

実際に↑の例だけではなんとも言えないわけですが(その時は一回だけだったわけですし)…やっぱりそういうもんなのかなあ、とちょっと不安になってきます。今でも大口開けていびきをかいてるのは間違いないようで、目が覚めると大抵口の中がカラッカラです(乾燥する冬場は特に)。その最中に呼吸が止まってる、となると…。
さらに睡眠不足。…こっちは…あんまり感じないんですが…いや、大抵2,3時間で目が覚める方だし。まとめて数時間眠るってことは、よほど疲れてない限りまずないし。
…ちょっと、考えてみた方がいいのかも知れません…。

05:51 AM | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 無呼吸症候群:

コメント