« 上げんて言いよったやんか~ | トップページ | 無理、かな? »

12/16/2005

世界的に暑かった

世界気象機関(WMO)の発表によると今年は2番目に暑かったとのこと(Yahoo!:Kyodo)。近代的な観測が始まった1861年以降の結果で、比較の基準にしているのは1961年~1990年。
…なお、北半球は史上1位に平均気温が高かった、つまり暑かったそうです…。

地球規模での平均気温の上昇、というのは昨今の環境運動の広がりと共に叫ばれていることではあります。北極・南極の氷が溶けたら東京水没とか、平均気温上昇→海水温度上昇→台風のエネルギー源急増→巨大台風激増、とか。実際に少しずつ上がってるのは↑からでも結果、出ちまってるわけで。
じゃあ、どうしよう、となるわけで…一番の要因、とされてる化石燃料から出る温室効果ガス、二酸化炭素の排出を抑えよう…となってきてます。温室効果とは放熱しにくい特定の気体がまるで温室のガラスやビニールハウスのビニールのように中からの排熱を抑えてしまうことで…どんどん気温が上がってしまう現象です。実は金星がその状態で、厚い雲の下はスゴイ高温になっています。

で…その試みとか取り組みはすばらしいことではある、と思うんですが。
例えばこないだニュースで見たのはニューヨークで流行りつつあるという「ロウフード」、これは加熱により発生する二酸化炭素を抑えよう…ということで火を通さずに調理された料理なんだそうで。…その辺は、まあ、いいんですが…考えてみたらレストランへは車でいくわけで。その材料を調達するには機械を使う。で…例えば喰った後に「ああ、冷えたわ。暖房ガンガンにしなきゃ」てなことになったら意味ないわけで。
減らす努力を否定する気はありませんが、大げさに言えば産業革命以降長い時間かけて現在の状況にまできてるわけで…それをいきなりなくせ、というのは無理なんではないか、と。同じように長い時間かけて変えていくしかないのでは…ないかと。それでは間に合わん、という声もありますけど。

…んでもまあ、今年が酷暑だったのには違いないわけで。来年も…暑いのかなあ…(タメ息。

06:43 PM | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 世界的に暑かった:

コメント