« 原油が高い | トップページ | 次のOS »

07/30/2005

十番目の惑星

SFなどではすでに手垢のついてしまった観のある「太陽系の十番目の惑星」。しかし…それが現実のものとなると。素直に「おぉ」とか思ってしまいます。太陽系に冥王星よりも遠くて大きな天体が(Yahoo!:YOMIURI)…2003年にすでに怪しい?天体があったそうなんですが、今回さらに詳しい調査が行われた結果、とのこと。

以前からそういう話はあったんですが。太陽系に限らず天体同士(それがいくら小さい:質量が少なくても)てのは何らかの影響を及ぼしあいます。簡単なとこですと…月と地球。衛星である月は一定速度で地球の周りを回って、お互いの引力が均衡している場所にいるからどっかへ飛んでいかないわけで。そして地球も月の重力の影響を受けてます。地表だと潮の満ち引きなんかがありますけど、地球が太陽の周りを回ることにも影響を与えてます。
そういう方面から色々と探るやり方もあります。
冥王星の軌道がどっか、ズレてる…という話は昔からありました。てことはその外側にもう一つ惑星が…? とされてきてたわけです。ただ…その辺まで来ちまうと肉眼では到底確認できません。望遠鏡でも無理。天王星のリングが縦に五本、なんてのはたまたま天王星の後ろ(地球から見て)を明るい星が通り過ぎた時に五回その星が見えなくなったから…なんて話があるほど。簡単に分かるものではありません…。

今回のも2003年から(実際はもっと前から?)の綿密な調査や研究があってのこと。今後色々と分かってくるのでしょうけど…現在の名前が「2003UB313」という番号。他の惑星と同じように名前がつくのかどうか…そういうところも含めて今後が楽しみです。

07:20 PM | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 十番目の惑星:

» 新たな惑星また名前覚えなきゃいかんの? [ローマ帝国すぽーつ120円から]
太陽系の第10惑星を発見か=惑星認定には不透明感も  AP通信によると、米カリフ... 続きを読む

受信: Jul 30, 2005, 8:07:36 PM

» 太陽系に第10惑星 [たかな通信から]
太陽系に第10惑星、冥王星より遠く大きい…NASA(yahooニュース) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050730-00000003-yom-soci 発見された新惑星は「2003UB313」と呼ばれており、太陽からの距離は地球の97倍、冥王星と比べても2倍以上離れているそうですが、そうなるとかなり遠い星ですね。そりゃあ、観測機器が発達しないと軌道や大きさを割り出すのは大変�... 続きを読む

受信: Jul 31, 2005, 12:25:39 PM

コメント