« 銀行でスロット | トップページ | こんなとこまで »
07/21/2005
今日は夏の土用の丑の日
というわけで…いや、どんなわけだのウナギ( Anguilla japonica )の話です。
日本で蒲焼きになるウナギのほとんどは養殖物ではあるのですが。養殖、と言っても種親を用意して卵を産ませてそこから殖やす…という「完全養殖」ではありません。2003年に三重県の水産総合研究センター養殖研究所で成功はしているんですが、商業ベースに乗せるまでにはまだ、至ってません。…ということで河口でウナギの幼魚・シラスウナギを捕まえてきて育てて売ることになります。
そのシラスウナギの値段が高騰、過去最高に?(Yahoo!:Kyodo)…まだ「過去最高」ではないようなのですが。このままいくと…ということのようで。今年の夏の土用の丑の日は7/28ですが…その頃がやはりピークとなるようです。
ちなみに…「土用の丑の日」とは「季節の終わり18日間にある丑の日」という意味。
五行思想の流れを汲んで、春=木、夏=火、秋=金、冬=水、と季節に四つを当てはめ、残った土を季節の終わり18日間に当てはめてます。つまり「土用」とは一年に四回あることになり、「立秋(秋の始まり)」の前18日間が「夏の土用」となるわけです。「立秋」は毎年変わりますが、今年は8/7。…すでに「夏の土用」に入ってることになり、十二支で「丑」にあたるのが7/28、というわけです。だから今日7/21は「夏の土用の午」。
なお、土用は18日間ですから十二支が一巡してしまう場合があります。そうなると「土用の丑」が二回ある…なんてこともあります(二の丑)。
…今年はシラスウナギが不漁なわけであれだけ値段が上がってるわけですが。念のために申し添えますと…シラスウナギをどっか河口とか海とかで見つけて(相手は数センチ単位ですが)、無許可で獲るのは法律違反になります。たしか罰則もあったような。漁業権とかそういうのが色々と絡んでいるものなので…もし見つけても勝手に獲ってはいけません…ということで。
11:59 AM | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 今日は夏の土用の丑の日: