« 解放と地震と | トップページ | ロシアだけかよ »

03/22/2005

蝦夷、えみし、えびす、えど

古代に蝦夷(えみし)と呼ばれた東北地方の古代人の血脈解明へ(Yahoo!:Kyodo)…4月から本格的な人骨調査開始、ということですが。結構昔から関係はささやかれていたようですが、本格的な関係の調査、というのはこれが初めてということのようです。

人間(ヒト:Homo Sapiens)というと分類上には単一の「種」になりますが、その差異は様々にあります。その中の「日本人」というひとくくりにしたって多種多様。いくつかの起源が唱えられてますけど、実際には確実に確定できないのが現状で。…そもそも「日本人の起源はどこどこの何々だ!」っつーのもナンセンスなような気もしますが。相当に長い年月他から隔離されてきてたわけでもなく、色々とあちこちからの「血」が混じってくのはある意味当然なわけで。

…でもまあ、何につけても分類したがるってぇ気持ちはなんとなく分かるもんです。大体なんとなく大ざっぱに大まかに日本人の源を分けていくと「北」「東」「西」「南」とこんな感じでしょうか(オイ。
その「北」はいわゆるアイヌ民族が主になっているとされていますが、「北」と「東」の主になっているのがいわゆる「えみし」というやつです。ヤマトタケル絡みでも名が出てきますが、「西」から来たとされている新興勢力に抵抗した「東」の有力勢力という見方もあったりして。その辺はそれこそ確定情報も何もないんで様々な説があります。
その中には名前にその名残がある、というのもあります。タイトルの「蝦夷、えみし、えびす、えど」は全部同じ言葉から出てきたものだ、というものがそうです。…細かいところ言えばこれも異説異論があるもので(えびすは中国の東夷由来、とか)本当かどうかはそれこそ分かりませんが。

でもこういうのは昔々の話だから…という声もありますが…なんとなく、ですけどこういう「どっか違うような」くらいの差は今でもあると思ってます。私は「東」→「西」→「東」というように日本の中を移動してきたのですが…なんか顔立ちが違うよなあ、とか雰囲気も違うよなあ、とかそう思うことはよくあります(気質の差ではなくて…見た目の印象の違い、というやつです)。
実は…そういう私の大元は「南」。両親の出身県を言うと「ああ、たしかにそういう顔立ちだよねえ」と納得されます。「西」にいた時はそうでもなかったんですが、「東」に来ると自分でも何か納得してしまったりして。こういう違いてのはどうやっても残っていくもんなような。で…コトは日本だけでもないような。他の国でもこういうのはあるんじゃないのかなあ、と。

04:18 PM | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 蝦夷、えみし、えびす、えど:

コメント